「離婚しよう」
そのたった一言で、織田七海は名家から見捨てられた妻となってしまった。
三年間、西永良陽に尽くしてきた結果が、この胸を抉るような痛みだった。
今日は二人の三回目の結婚記念日だった。七海は良陽をデートに誘おうと、弾む心で彼のオフィスを訪れた。しかし、目に飛び込んできたのは、デスクの上に置かれた高価な宝石のネックレスだった。
てっきり自分への贈り物だと思ったのだが。
デスク上のネックレスに注がれる彼女の視線に気づいた良陽は、さっとその美しいケースの蓋を閉じた。
「深悠が戻ってきたんだ。これは彼女への贈り物だ」 その言葉は、余計な期待はするなという、冷たい警告のようだった。
そういうことだったのか。
七海はうつむいた。厚い黒縁メガネが、その表情に浮かんだ苦渋と寂寥感を覆い隠す。
彼が天にも昇るほど寵愛した、忘れがたい女性が帰ってきたのだ。
一方、自分はと言えば、三年経っても彼の心に入ることも、その体に触れることさえ許されなかった、ただの「置物」だ。そして今、その置物は用済みとばかりに、ゴミ箱に捨てられようとしている。
うつむいて黙り込む七海の姿に、良陽は少し苛立った。
「慰謝料は払う。だから、さっさと離婚に応じろ。いつまでも君のいるべきではない場所に居座ろうなんて思うな」 良陽の声には、警告の色が滲んでいた。
正直なところ、織田七海という女性は、容姿もスタイルも、家事の能力も申し分なかった。ただ、あまりにも地味で面白みに欠ける。
言うなれば鶏肋のようなもの。食べるほどの味はないが、捨てるには惜しい。
彼女は完璧な主婦ではあったが、彼の妻にはふさわしくなかった。
それでもなお黙り込んでいる彼女に、良陽は眉をひそめて冷たく言い放つ。「考える時間を三日やる。だが俺の忍耐にも限界がある。あまり待たせるな……」
「必要ないわ。サインする」 七海はペンを取ると、一切の躊躇なく離婚協議書にその名を記した。
二人は市役所へ向かい、ほどなくして離婚届は受理された。
離婚という文字がやけに目に刺さる。胸は痛んだが、同時に安堵も感じていた。
いつか西永良陽の心を溶かせるかもしれない――そんな淡い期待を抱きながら、結婚生活を送る必要はもうないのだ。
希望と絶望の間を繰り返し、自分を追い詰める日々は終わった。
じわじわと痛めつけられるより、一度で終わらせる方がいい。これで、すべてが終わったのだ。
その時、良陽の携帯が鳴り、七海の思索は中断された。